チャンネル登録8万人!成績がUPするYouTubeチャンネルはここから!

モノコードの音の変化を詳しく解説【中学理科】

モノコードの音の変化

このページでは、

モノコードの音の変化

を解説するよ。

写真動画付きで中学生向けに詳しく解説します!

  • モノコードとはどんなものか知りたい人
  • モノコードの音の変化を復習したい人

におすすめです☆

(5分で読むことができるよ☆)

ねこ吉

モノコード、少しあやふや…

ちゃんと復習しておこう!

このページを読めば5分でバッチリだよ☆

10分時間がある人は、動画もどうぞ!

自己紹介

さわにい」といいます。元中学理科の教員

現在は毎月30万人が利用する理科サイトの運営者です。

登録者8万の教育YouTuberでもあります。

さわにいの無料学習相談こちらから!

タップできる目次

モノコードとは

ねこ吉

モノコードって何だっけ?

モノコードは1本の弦を張った、楽器や道具のことだよ。

中学理科では、この道具を音の実験に使うんだね!

「モノ」はギリシャ語で「1」

「コード」は英語で「弦」

「1本の弦」という意味だね!

モノコードの写真

ちなみに理科の実験では、モノコードに2本の弦が張ってある場合もあるよ。

それでも、「モノコード」と呼んでください☆

モノコードの音の変化と条件

モノコードの音の大きさ

まずはモノコードの音の大きさについてだよ。

モノコードは、

  • 強くはじくと大きな音が出る
  • 弱くはじくと小さい音が出る

んだ。

ねこ吉

大きい音と小さい音では、弦の動きは違うの?

いい質問だね!大きい音、小さい音の弦の動きをイラストで表してみよう!

大きい音のとき

大きい音が出ているモノコード

大きい音が出ているときには、弦の振れ幅が大きいんだ。

この弦の振れ幅のことを「振幅」というよ。

つまり、「振幅が大きいと、大きな音がでる」んだね。

小さい音のとき

小さい音が出ているモノコード

小さい音が出ているときには、弦の振れ幅が小さいんだ。

つまり、「振幅が小さいと、小さな音がでる」んだね。

では、これを動画で見てみよう!

ちなみに、振幅と音の大きさの関係はモノコードだけに限らないよ。

太鼓をたたいた時も、みんなが声を出すときも、

振幅が大きいと大きな音が出るんだよ。

モノコードの音の高さ

次は音の高さについてだよ。

モノコードの音を高くするには3つの方法があるんだ。

  1. 弦を短くする
  2. 弦を強く張る
  3. 弦を細くする

の3つだよ。

それぞれ確認していこう。

弦を短くする

モノコードは弦を短くすると、音が高くなるんだね。

ねこ吉

モノコードの弦は、どうやって短くするの?

モノコードの弦を短くするには、「ことじ(琴柱)」という道具を使うよ。

ことじ

ことじを使うと、弦の長さを調節することができるんだ。

ことじをつけたモノコード

ことじを使って弦を短くすると、音が高くなるんだね。

ねこ吉

低い音と高い音では、弦の動きはどのように違うの?

これもいい質問だね☆

音が低いときと高いときでは、弦の動く回数が違うんだ。

弦が動く回数?

そう。物体から音が出ているとき、その物体は振動しているんだよね。

高い音になると、振動する回数が増えるんだね。

イラストで表してみよう

低い音(弦が長い)のとき

低い音が出ているモノコード

低い音が出ているときには、弦が振動する回数が少ないんだ。

(少ないといっても、1秒に100回以上)

弦が1秒間に振動する回数のことを「振動数」というよ。

つまり、「弦が長く振動数が少ないと、低い音がでる」んだね。

高い音(弦が短い)のとき

ことじにより音が出ているモノコード

高い音が出ているときには、弦の振動数が多いんだ。

「弦が短く振動数が多いと高い音がでる」んだね。

これも動画で見てみよう。

弦の張りを強くする

モノコードは弦の張りを強くすると、音が高くなるんだね。

ねこ吉

モノコードの弦の張りは、どうやって強くするの?

モノコードについているネジを回すと、張りを強くできるよ。

張りを強くすると、振動する回数が増えて、高い音になるんだね。

張りが弱いときと強いときをそれぞれイラストで表してみよう。

低い音(弦が張りが弱い)とき

低い音が出ているモノコード

「弦の張りが弱いと、振動数が少くなり、低い音がでる」んだね。

高い音(弦の張りが強い)とき

高い音が出ているモノコード

「弦の張りが強いと、振動数が多くなり、高い音がでる」んだね。

これも動画で見てみよう。

弦を細くする

モノコード(ギターなども同じ)は弦が細いと、音が高くなるんだね。

弦が細いと、振動する回数が増えて、高い音になるんだね。

弦が太いときと細いときをそれぞれイラストで表してみよう。

低い音(弦が太い)とき

低い音が出ているモノコード

「弦が太いと、振動数が少くなり、低い音がでる」んだね。

高い音(弦が細い)とき

高い音が出ているモノコード

「弦が細いと、振動数が多くなり、高い音がでる」んだね。

これも動画で見てみよう。

まとめ

①モノコードの音の大きさ

モノコードの音の大きさは

  • 強くはじくと大きくなる(振幅大)
  • 弱くはじくと小さくなる(振幅小)

モノコードの音の高さ

モノコードの音の高さは

  • 弦が長いと低くなる
  • 弦が短いと高くなる
  • 弦の張りが弱いと低くなる
  • 弦の張りが強いと高くなる
  • 弦が太いと低くなる
  • 弦が細いと高くなる

なんだね。これで、

モノコード

の説明を終わるよ!

理科の授業も勉強も、楽しんでね☆

ねこ吉

みんなまたねー!

さわにいは、登録者7万人の教育YouTuberです。

中学の成績を上げたい人は、ぜひYouTubeも見てみてね!

また、2022年10月に学習参考書も出版しました。よろしくお願いします。

他のページも見たい人はトップページへどうぞ。

中学生におすすめ勉強アプリ

Rakumon(ラクモン)」というアプリを知っていますか?

チャットや画像を送るだけで質問ができるアプリです。10分で答えや解説が返ってきますよ。

3回は無料で使えるので、登録しておくと役立ちます!

ラクモンの詳しい説明はこちら

ラクモンの使い方
ラクモンはすぐに答えがくる
Rakumon(ラクモン)

Rakumon(ラクモン)

無料

また、続けて音の単元を学習したければ、

下のリンクを使ってね!

ねこ吉

またねー!

この記事を書いた人

東京を拠点に活動する教育フリーランス  専門は理科教育学  所持教員免許は中学と高校の理科  

理科の教材や学習法を研究中!
さまざまな出版社の理科教材や解説を作成してます。

ツイッターでは理科のポイントや勉強の仕方、さわにいの考えを発信しています。

youtubeは2020年から勉強に役立つ理科動画を配信開始!ぜひ見てみてね☆

コメント

コメント一覧 (9件)

つっちー へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


タップできる目次