チャンネル登録8万人!成績がUPするYouTubeチャンネルはここから!

【中学理科】海風・陸風の仕組みや覚え方を解説

海陸風

このページでは、中学2年生の地学で学習する「海風うみかぜ」「陸風りくかぜ」について解説をしていくよ。

海風が吹く
陸風が吹く
ねこ吉

海風・陸風?

あまり聞きなれない言葉かもしれないね。

このページを見れば

  • 海風・陸風とは何か
  • 海風・陸風がおこる仕組み
  • 海風・陸風と季節風の違い

などがバッチリわかるようになるよ!

ねこ吉

説明お願いします!

自己紹介

さわにい」といいます。元中学理科の教員

現在は毎月30万人が利用する理科サイトの運営者です。

登録者8万の教育YouTuberでもあります。

さわにいの無料学習相談こちらから!

タップできる目次

海風

海風とは

海風うみかぜ」とは晴れた日の昼間に、海岸付近で海から陸にかけて吹く風のことだよ。

海風
ねこ吉

どんな仕組みで海風が発生するの?

では、海風が発生する仕組みを詳しくみていこう。

海風が発生する仕組み

まずは昼間の海岸付近の様子を見てみよう。

昼の海沿い

ねこ吉。昼の海岸付近は、「陸」と「海」のどちらが温まりやすいかわかるかな?

ねこ吉

うーん。どっちだろう…。

ヒント

分かりにくい時は、夏の砂浜や、夏のプールサイドを思い出すといいよ!

さて、温まりやすいのはどちらかな?

ねこ吉

わかった、「陸」だね!

 

その通り。夏の砂浜プールサイドは、足が付けないくらい熱いよね!

いっぽう、海も温かいけれど、「熱い」ほどではないよね。

つまり、陸のほうが温まりやすいんだね!

陸があたたまる

ポイント

陸は温まりやすく冷めやすい

海は温まりにくく冷めにくい

さて、陸が海よりも温まると、どのようなことが起こるか考えてみよう。

温かい空気は膨張ふくらむする(ふくらむ)ため、空気の密度が小さくなって、空気が上空へ向かうんだ。

つまり、上昇気流が発生するんだね!

上昇気流が発生

(ここの仕組みを詳しく知りたい人は、「雲のでき方」を見てね!)

上昇気流が発生した場所では気圧が下がるよ。(空気が上空に移動するため)

つまり、陸は気圧が下がり、それと比べると海は気圧が高くなるんだね。

陸の気圧が下がる

そして、「風は気圧が高い方から低い方へ向かって吹く」よね。

つまり、海から陸へ向かって風が吹くんだ。これが「海風」なんだよ。

海風が吹く
ねこ吉

なるほどー!

仕組みが少しややこしいから、何度も確認しようね!

陸風

陸風とは

続いては「陸風」について考えてみよう。

勉強のコツ

「陸風」は「海風」の反対(風向きや仕組みが)と考えると、覚えやすいよ!

陸風りくかぜ」とは、夜間に海岸付近で陸から海にかけて吹く風のことだよ。

陸風
ねこ吉

陸風はどんな仕組みで発生するの?

では、陸風が発生する仕組みをみていこう。

陸風が発生する仕組み

夜になると、海や陸が冷え始めるね。

この時、陸は海に比べて冷えやすいんだ!

陸が冷える
ねこ吉

陸は温まりやすく冷えやすいんだね!

すると、陸と比べて温かい海では、上昇気流が発生するよ!

海側で上昇気流が発生

そうなると、海側の気圧が陸と比べて低くなるね。

海に上昇気流が発生

風は気圧が高い方から低い方へ吹くため、陸→海に風が吹くよ。

これが「陸風」だね!

陸風が吹く
ねこ吉

海風と逆の仕組みだね!

そういうことだね。これが「陸風」が吹く仕組みだよ。

海風・陸風。風向きや仕組みをしっかりと理解しておこうね!

また「海風と陸風」をまとめて「海陸風かいりくふう」とも呼ぶからしっかりと押さえておこう。

海風が吹く
陸風が吹く
ねこ吉

了解です!

続いてはなぎについて解説するね。

ねこ吉

なぎ?

うん。凪は海陸風と大きな関係があるんだ。

凪とは

風が一時的に吹きやんだ状態のことだよ。

昼は海 → 陸に海風が吹くよね。

夕方にはこの風がおさまり、風が無い状態になるんだ。

これを「夕凪ゆうなぎ」というよ。

また、夜には陸→海に陸風が吹くね。

朝方にはこの風がおさまり、風が無い状態になるよ。

これは「朝凪あさなぎ」というよ。

  1. 昼:海風
  2. 夕方:夕凪
  3. 夜:陸風
  4. 朝:朝凪

という風に風が動いているんだね。

もちろん、このような風の動きになりやすいというだけで、毎日きっちりこの通りになるわけではないよ。

ねこ吉

なるほど。

海風・陸風と季節風の違い

ねこ吉

ところで、海陸風と季節風はどのように違うの?

いい質問だね。海陸風と季節風はとてもよく似ているよ。

  • 1日での風の変化→海陸風
  • 季節での風の変化→季節風

と考えるとわかりやすいね。

つまり、海陸風より季節風の方が規模きぼが圧倒的に大きいんだよ。

冬の季節風

冬はロシア大陸に大きな高気圧「シベリア高気圧」ができるんだ。

風は高気圧から低気圧に向かって吹くから、シベリア高気圧から低気圧に向かって風が吹くんだね。

つまり、日本には北西から風が吹くんだね。これが冬の季節風だよ。

反対に、夏は太平洋上に大きな高気圧「太平洋高気圧」ができるんだ。

夏の季節風

風は高気圧から低気圧に向かって吹くから、日本には南東から風が吹くんだね。

これが日本の夏の季節風だよ。

ねこ吉

季節風は季節ごとなんだね。

うん。だけど、気圧が高いところから低いところへ吹くというのは変わらないね!

これで、「海風」「陸風」の解説を終わるよ。

よければ他のページも見てみてね!

ねこ吉

またねー!

さわにいは、登録者7万人の教育YouTuberです。

中学の成績を上げたい人は、ぜひYouTubeも見てみてね!

また、2022年10月に学習参考書も出版しました。よろしくお願いします。

他のページも見たい人はトップページへどうぞ。

中学生におすすめ勉強アプリ

Rakumon(ラクモン)」というアプリを知っていますか?

チャットや画像を送るだけで質問ができるアプリです。10分で答えや解説が返ってきますよ。

3回は無料で使えるので、登録しておくと役立ちます!

ラクモンの詳しい説明はこちら

ラクモンの使い方
ラクモンはすぐに答えがくる
Rakumon(ラクモン)

Rakumon(ラクモン)

無料

この記事を書いた人

東京を拠点に活動する教育フリーランス  専門は理科教育学  所持教員免許は中学と高校の理科  

理科の教材や学習法を研究中!
さまざまな出版社の理科教材や解説を作成してます。

ツイッターでは理科のポイントや勉強の仕方、さわにいの考えを発信しています。

youtubeは2020年から勉強に役立つ理科動画を配信開始!ぜひ見てみてね☆

コメント

コメント一覧 (4件)

さわにい へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


タップできる目次