短期間で成績がアップすると評判の学習アプリ。
スタディサプリ
スタディサプリ中学講座「理科」はどのくらいの学習効果があるのか。
中学理科の教員・塾講師経験者が実際に使って確かめてみました★
①スタディサプリとは
②専門家が使ってみての感想
③利用者の評判
④スタディサプリの内容まとめ
⑤スタディサプリの初め方
をこの記事にまとめましたので、ぜひご覧ください!
詳しい登録方法の解説はこのページで解説しています。
こんにちは、「さわにい」と言います。
元中学理科の教員
現在は利用者日本一の中学理科学習サイトを運営し、
登録者4万の教育YouTuberでもあります。
2022年夏には理科の学習参考書も販売します。
今回は話題の「スタサプ」を使ってみた感想をお伝えします!(中学生とその保護者様向け)
【結論】
「一人で学習する習慣や意欲がある人には最高」のアプリです。
その理由を説明していきますね。
1.スタディサプリとはどんなアプリ?
スタディサプリは株式会社リクルートが運営している学習アプリサービスです。
スタディサプリの大きな特徴は2つです。
①講師の先生方の授業がわかりやすい
効果や評判はこのあと詳しく解説します。
②値段が安い
この記事の内容と少し離れますが、スタディサプリのメリットの1つなので説明しておきます。
スタディサプリの値段は「月額2178円」です。
この値段で全教科・全ての授業が見放題。
普通の塾や家庭教師と比べ、圧倒的に安い値段で学習することができます。
(参考)塾や家庭教師の相場家庭教師ファイトさんより
比べれば分かる通り、月額2178円は大手アプリにしかできない値段です。
ちなみに他の大手通信教育は
進研ゼミ5科目 | 6,980円 |
Z会5科目 | 12,000円 |
のような値段です。
2178円の安さが際立ちますね。
もし成績が上がると、将来の年収はどのくらい変わるのでしょうか。
学歴が全てではありませんが、偏差値が5上がると年収の平均は30万円ほど変わります。
当たり前ですが、2178円で将来元を取れる可能性は非常に大きいです。
結論の繰り返しですが、
一人で学習する習慣や意欲がある子どもなら使ってみるのもいいと思います。
2週間の無料期間で見極めるのもおすすめです。
「スタサプ」を始める。
詳しい登録方法の解説はこのページから。
2.スタサプ中学理科の効果は?
大切なのは値段よりも学習効果ですね。
これは、「普通に使えれば効果は十分」と言えるでしょう。
そう断言する理由を挙げていきますね。
①スマホ(動画)の時代
まず「子供がスマホや動画になれている」ということが言えます。
使い慣れない道具での学習は「めんどくさい」んです。
しかし、現在の子供にとってスマホで動画を見るのは日常的なことです。
使いたいときに、さっと取り出せ、さくさく使える。これが大切なのです。(移動時間もムダ無し)
そして、ネットに詳しい人にとっては
「YouTubeなどの動画を、楽しむためでなく学びやビジネスに使う」というのが常識になってきている時代です。
自分も「ネット動画で学習できない人間は取り残されていく時代」と考えています。
スタディサプリは使わなくても、これは絶対に忘れないでくださいね!
②授業の内容が素晴らしい
スタディサプリの授業内容は素晴らしい。
「これを保証できる」ここが最もオススメできる理由です。
なぜなら、学校はもちろん、塾や家庭教師は、
「先生に当たり外れ」があるのです。
これは残念ながら、現実です。
しかし、スタディサプリには外れが無いんです。
もちろん理科の佐川先生は、京大卒、様々な塾で実績のある超有名人です。
さらに理科以外の先生方も、大手塾で朝6時から整理券待ちができるほどの人気講師が目白押しです。
気になる方は下の動画を見てみましょう。
専門家の目から見ても、とてもよく考えられた授業です。
本当に素晴らしい授業内容でしたよ。
理科の佐川先生
英語の関先生
③繰り返し見れる
動画最大のメリットですが、
①繰り返し見れる
②巻き戻せる
③止めれる
という点も見逃せません。わからなければ、動画を見直したり、少し巻き戻したり、止めてゆっくりと考えることもできます。
動画の中の先生が疲れたり、機嫌が悪くなることもありません。
動画という性質を上手く使うことにより、より効率よく成績を伸ばしていくことができます。
ここがスタディサプリの大きなメリットなのです。
ですが反対に「動画を自主的に使えない」と効果はあまり見込めないと思います。
ダラダラ動画を流すだけで、頭に入らないような中学生は、動画での学習は向きません。
このような子どもには、次のような方法での対策が必要です。
①1対1の塾や家庭教師の利用
(集団指導の塾も効果は少なめでしょう。)
②スタディサプリを親と使う
③スタディサプリの個別支援コースを使う。
- 担当コーチがお子様専用のスケジュール作成
- 毎週、担当コーチが単元ごとの理解度チェックをしてくれる
- お子様が学習を頑張れるように担当コーチが声掛けサポート
などがつき、月額8800円
塾の半分くらいの値段です。
スタディサプリを使う本人の力、やる気を確かめたり、2週間の無料期間を使うなどして上手く使って見てください。
まとめになりますが、
動画の授業で学習に取り組める
子どもには安い金額で高い効果が見込めるアプリと考えます。
これは間違いありません。
「スタサプ」を試す
3.スタサプ中学講座の評判は?
以上プロの意見でしたが、利用者の評判はどのようでしょうか。
さまざまな観点からまとめていきいますね。
まずは、私のYouTube登録者(中学生)に、スタディサプリの効果を聞いてみました!
結果は以下の通り。
このアンケートの詳細はこちら
この結果を、「使ったことがない」を除いて円グラフにしてみましょう。
となり、「普通以上」が85%となりました。
もちろん子どもによるのですが、中学生からの評判も良いと言えるでしょう。
詳しい評判を下にまとめました。
①よい評判
中学生で苦手だったら参考書だけだとなかなか克服しにくいです。スタディサプリ中学講座で授業を受けながら、学校のワークを解く練習を繰り返すと良いでしょう。またスタディサプリを使いながら、「面白いほど分かる本 理科」を使うと効果高いですよ! #peing #質問箱 https://t.co/coDcNMCsji pic.twitter.com/TGaXzCUk6n
— とある精神科医のたわ言 (@benkyoziten) August 2, 2018
高校入試前、理科社会の中1中2内容を記憶喪失のように綺麗サッパリ忘れてたら「スタディサプリ」に頼ればいい。塾の数万円もする直前講座に通うより、講義の質も高くリーズナブル。冬休みや土日に集中的に見れば効果は強い。また過去問やって苦手単元見つけた時に補うにも最適。中学もスタサプ。
— 猫ギター (@nekoguitar) December 12, 2020
②悪い評判
悪い評判はどうでしょうか。
①1対1の塾や家庭教師の利用
②スタディサプリを親と使う
③スタディサプリの個別支援コースを使う。
などで対応していくことがよいと思います。
しかし、中学生のうちに自主的な学習を続ける力を育てたいですね。
3.スタディサプリの効果のまとめ
ここまでスタディサプリのメリット・デメリットを説明してきました。
最後にスタディサプリのポイントをまとめておきます。
使ってみたい方はぜひ参考にしてください。
★とにかく値段が安い!(全教科月額2178円)
他の塾・家庭教師・通信講座と比べるまでもない安さです。
★授業の内容は文句なし。当たり外れ無し!
「理科の実験ができない」をデメリットに書こうとしましたが、どの塾でも同じでした笑
★自主的に取り組めないと、効果がうすい
ここはデメリットです。
家庭教師や、個別の塾がオススメになります。迷った場合は2週間の無料期間で見極めましょう。
ではでは、ここまで呼んでくださりありがとうございました。
この記事が参考になれば幸いです。
【「スタサプ」】もし気になれば検討してみてくださいね!
詳しい登録方法の解説はこのページで解説しています。