中1物理– category –
-
理科のオシロスコープについてくわしく解説!
中学理科のオシロスコープについて詳しく解説。音による波の形の違いを「音の大きさと振幅」「音の高さと振動数」に分けて詳しく解説します。 -
音の速さの計算問題をくわしく解説
音の速さの計算や求め方を、中学生に向けくわしく解説。光と音の速さの違いの練習問題もあります。 -
音の伝わり方と性質について詳しく解説
理科の音の性質や伝わり方について詳しく解説。音源、空気中や真空中の音の伝わり方、音さによる音の性質の実験について詳しく解説します。 -
モノコードの音の変化を詳しく解説【中学理科】
モノコードの音の変化を中学生向けに詳しく解説。音の大きさの変化。音の高さの変化を動画つきで詳しくまとめてあります。 -
光の屈折が読むだけでわかる!
光の屈折の仕方や実験の作図、全反射を中学生に向けて詳しく解説!入射角や屈折角のコツをつかもう! -
凸レンズ・実像・虚像が読むだけでわかる!
凸レンズによる焦点と焦点距離、実像と虚像のできかた。像の作図の仕方を中学生向けに詳しく解説するよ。 -
光の直進・反射が読むだけでわかる!
光の直進と光の反射、光源について中学生に向けて詳しく解説。入射角や反射角の基本もしっかり学ぼう! -
中学理科の気圧の問題が読むだけでわかる!
気圧の問題を中学生に向けて詳しく解説。気圧とは何か。1気圧とは何か。丁寧に説明しています。 -
浮力の公式や求め方が読むだけでわかる!
浮力の公式や求め方、浮力とは何か。を中学生に向けて詳しく解説していきます。 -
【中学理科】水圧の問題や計算が読むだけでわかる!
水圧の計算方法や、水圧の単位、水圧とは何かを中学生に向けて詳しく解説していきます。
12