教員からの転職を考えている先生方、この記事では元教員が「転職エージェント」「転職サイト」を徹底解説させていただきます。
国内には本当にたくさんの転職エージェント・転職サイトがあります。(以下はこの記事で紹介するもの)
エージェント 完全まとめ | ![]() doda | ![]() リクルート | ![]() マイナビ | ![]() パソナ | ![]() マイナビ20 | ![]() ハタラクティブ | ![]() 就職shop | ![]() リクルートダイレクトスカウト | ![]() ビズリーチ | ![]() マイナビIT | ![]() UZUZ | ![]() JACリクルート メント | ![]() Education Career | ![]() はじめての 学童指導員 | ![]() 教員人材 センター |
公開求人数 | 91,732 | 125,898 | 28,161 | 35,971 | 2,618 | 2,500 | 非公開 | 69,304 | 17,100 | 15,000 | 400 | 11,204 | 1,199 | 不明 | 不明 |
得意年代 | 全年代 | 全年代 | 20代 | 30代 | 20代 第二新卒 | 既卒 第二新卒 | 既卒 第二新卒 | 30代 | 30代 | 全年代 | 20代 | 30代 | 全年代 | 全年代 | 全年代 |
得意業種 | 全業種 | 全業種 | 全業種 | ハイクラス | 未経験OK | 全業種 | 未経験 | ハイクラス | ハイクラス | IT | 理系 | ハイクラス 外資系 | 教育 | 教育 | 教育 |
サポート期間 | 実質無期限 | 3ヶ月 (延長可能) | 実質無期限 | 原則6ヶ月 | 不明 | 実質無期限 | 1年間 | 不明 | 実質無期限 | 実質無期限 | 不明 | 実質無期限 | 実質無期限 | 不明 | 不明 |
得意地域 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 東京・大阪・名古屋 | 関東・近畿 | 関東・京都・兵庫 | 全国 | 全国 | 全国 | 首都圏・名古屋・大阪・福岡 | 全国 | 関東・関西 | 全国 | 関東 |
総合評価 | (5.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | IT業種なら (3.5 / 5.0) | 理系なら (3.0 / 5.0) | 外資系なら (4.5 / 5.0) | 教育関係 (3.5 / 5.0) | 学童関係なら (3.5 / 5.0) | 私立の教員なら (3.5 / 5.0) |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
この中からどれが最適か。自分で探すことは困難です。
- 何がイチオシ?
- 特徴は何?
- 私に合っているのは何?
この記事を読めば、そのような疑問が簡単に解決をしますよ!
- 1 【結論】転職エージェントはdodaがおすすめ!
- 2 転職エージェントと転職サイトの違い
- 3 おすすめの転職エージェント15選
- 4 【教員の転職】に転職エージェントが必須な理由
- 5 おすすめの転職サイト5選
- 6 【教員の転職】に転職サイトが必要な理由
- 7 この記事のまとめ
【結論】転職エージェントはdodaがおすすめ!
この記事はとても長いので、はじめに結論を簡潔にお伝えします。
私の結論 ①
転職エージェントを利用するなら「doda」の一択です。
doda | リクルートエージェント |
91,732 | 125,898 |
確かにdodaの保有求人数は2位です。しかしdodaには、リクルートエージェントには無い次の3つの特徴があるのです。
- 大手では唯一のサポート期間無期限!
- doda一つで求人検索も可能
- スマホアプリでも管理が可能!
これらがdodaをおすすめする理由です。
リクルートエージェントもよいサービスですが、「サポート期間3ヶ月」という欠点があるため、全ての人にはおすすめしません。
dodaに登録しましょう。これが先生方の明るい未来へと続く道です。
重要
転職活動はすぐに始めましょう。たくさんの求人を紹介してもらうことで、教員のメリットやデメリットがわかるのです。
本当に転職をするかは、転職活動をしながら考えることなのです。
私は教員として11年勤務しました。その結果、精神疾患を患ってしまいました。退職して2年経ちますが、今だに回復しません。
この記事が転職を考える先生方の参考になり、明るい未来を手に入れてくだされば、それに勝る喜びはありません。
登録は無料で3分
2022年度はコロナが終息に向かい、転職の大チャンスです。この機会を逃さないでください。

PRTIMESより
私の結論 ②
転職エージェントは複数登録をしましょう。
複数の担当者からアドバイスをもらうことで、転職失敗のリスクを大幅に下げることができます。
なぜなら、転職エージェントの担当者には、当りハズレが必ずあるからです。
ハズレの担当者になってしまっても、複数登録をしておけば信頼のおける担当者と話を進めていくことができます。
複数登録をするならリクルートエージェントがおすすめです。求人数がNO.1で、dodaと合わせると日本のほとんどの求人をカバーできます。
非公開求人という、普通の検索では出会えない高待遇の求人も多数保有しています。
リクルートエージェントは、サポート期間3ヶ月という唯一の欠点がありますが、転職活動を継続していれば延長してもらえます。
もし活動が滞れば、dodaで活動を続ければ問題無しです。
dodaとリクルートエージェントは、非常に相性がよいのです。
もう一度結論
転職エージェントはdoda一択
リスクをさらに下げるならリクルートエージェントも登録
これで97.5%(適当)の人は安心して転職活動を行えます。この記事の役割も終わりです。
しかし、さらに追加で登録をしたい人や、自分でカスタマイズしたい人もいるでしょう。
そのような先生方は、さらに記事の詳細も読んでくださいね!
登録は無料で3分
登録は無料で3分
転職エージェントと転職サイトの違い
サイトとエージェントの違いを知っているなら
先生方、転職エージェントと転職サイトの違いはわかりますか?自分は全く知りませんでした。笑
大きな違いは、「担当者が付き、転職活動をサポートしてくれるかどうか」です。
下の表を見てください。
転職エージェント | 転職サイト | |
サポート | 転職のプロが個別にサポート | サイト内の情報を自分で検索 |
確実性 | 書類や面接を企業ごとに対策 | 調査や対策は自分1人 |
気軽さ | 登録後にこちらの要望を伝えるだけ | 自分で検索して探せる |
求人数 | 多い。非公開求人も紹介してもらえる | とにかく求人数が多い |
手間 | 要望を伝える必要はあるが、サポートが手厚い | 探すのは簡単だが、対策が大変 |
料金 | 無料 | 無料 |
転職エージェントは担当者が、求職者に合いそうな求人を探したり、企業との調整をしてくれたりします。
転職サイトは、求職者がWebサイトに掲載されている求人を自分で探し、自分で応募しなければなりません。
転職エージェントは、相談した内容をもとに、担当者が非公開求人も含め求人を提案してくれます。
応募書類の書き方や面接の方法もレクチャーしてくれるので、忙しい中でも転職活動を進めたい人に向いています。
また、転職に関するさまざまなことを相談できるので、自分では気がつかなかった長所やスキルを生かせる職場が見つかることもあります。
「転職しようか迷っている」という相談にも乗ってくれるところが嬉しいですね!
教員からの転職を成功させるには
転職エージェントに必ず登録をしましょう。
自分一人での転職活動は失敗のリスクが高すぎます。
転職サイトは、登録するだけで求人を手軽に探すことができるサービスです。
軽い気持ちで仕事を検索できるのが大きなメリットです。
転職が頭をよぎったら、転職サイトに登録してみて、他にどのような仕事があるのか探してみるのもいいでしょう。
一方で、自分にあった仕事を探したり、履歴書や職務経歴書の作成、応募、面接などの日程の調整はすべて自分で行う必要があります。
手軽な反面、サポートがほとんど無いということです。
転職サイトは気軽に相談ができる気楽さがメリットです。
しかし、企業情報の入手や、年収交渉はエージェントの方に頼る方が安心です。
必ずエージェントも合わせて登録をしましょう。
迷った場合は両方に登録しましょう。教員からの転職100人にアンケートでも、「両方に登録した」という人が圧倒的に多かったです。
ではここからは、より詳しく
- 教員のおすすめ転職エージェント
- 教員が転職エージェントを使うべき理由
- 教員のおすすめ転職サイト
- 教員が転職サイトを使うべき理由
を解説していきます。まずは転職エージェントから解説をしていきいます。
転職エージェントの方が転職成功率が高く、優先度が高いためです。
転職サイトの特徴を先に見たい方は、下のボタンを押すと移動できますよ!
おすすめの転職エージェント15選
では、おすすめの転職エージェントを紹介していきます。

【総まとめ】転職エージェントの特徴一覧表
まずは今回紹介する転職エージェント。全15エージェント特徴を一覧で紹介します。
まとめは以下の通りです。
エージェント 完全まとめ | ![]() doda | ![]() リクルート | ![]() マイナビ | ![]() パソナ | ![]() マイナビ20 | ![]() ハタラクティブ | ![]() 就職shop | ![]() リクルートダイレクトスカウト | ![]() ビズリーチ | ![]() マイナビIT | ![]() UZUZ | ![]() JACリクルート メント | ![]() Education Career | ![]() はじめての 学童指導員 | ![]() 教員人材 センター |
公開求人数 | 91,732 | 125,898 | 28,161 | 35,971 | 2,618 | 2,500 | 非公開 | 69,304 | 17,100 | 15,000 | 400 | 11,204 | 1,199 | 不明 | 不明 |
得意年代 | 全年代 | 全年代 | 20代 | 30代 | 20代 第二新卒 | 既卒 第二新卒 | 既卒 第二新卒 | 30代 | 30代 | 全年代 | 20代 | 30代 | 全年代 | 全年代 | 全年代 |
得意業種 | 全業種 | 全業種 | 全業種 | ハイクラス | 未経験OK | 全業種 | 未経験 | ハイクラス | ハイクラス | IT | 理系 | ハイクラス 外資系 | 教育 | 教育 | 教育 |
サポート期間 | 実質無期限 | 3ヶ月 (延長可能) | 実質無期限 | 原則6ヶ月 | 不明 | 実質無期限 | 1年間 | 不明 | 実質無期限 | 実質無期限 | 不明 | 実質無期限 | 実質無期限 | 不明 | 不明 |
得意地域 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 東京・大阪・名古屋 | 関東・近畿 | 関東・京都・兵庫 | 全国 | 全国 | 全国 | 首都圏・名古屋・大阪・福岡 | 全国 | 関東・関西 | 全国 | 関東 |
総合評価 | (5.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | IT業種なら (3.5 / 5.0) | 理系なら (3.0 / 5.0) | 外資系なら (4.5 / 5.0) | 教育関係 (3.5 / 5.0) | 学童関係なら (3.5 / 5.0) | 私立の教員なら (3.5 / 5.0) |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
これが総まとめになります。もちろん1つ1つを吟味していただいても構いません。
しかし、私の中で結論は決まっていますので、もう一度紹介させていただきます。
結論
「doda」と「リクルートエージェント」の2つに登録をすれば十分です。
さらに追加をしたいのであれば、年代や職種ごとに必要なエージェントを1つ追加してください。
この2つのエージェントに登録をすれば、必要十分の求人は揃いますし、片方の担当者がイマイチでももう一つの担当者に頼ることができます。
もちろん、年代や職種ごとにもう一つ追加していただいても構いません。
「doda」「リクルートエージェント」これが転職を成功させるために必要なエージェントの結論です。
登録が必須級の転職エージェント2選
まずは登録が必須級の転職エージェントを2つ紹介します!
その2つとは
- doda
- リクルートエージェント
です。この2つに登録をすれば失敗はありません。
簡単です。大手であり、紹介できる求人数が多い。これが結論です。転職を成功させるには求人数が正義です。
最も多くの求人数に出会えるのがこの組み合わせなのです。
それに加えて
dodaはサポート期間が実質無期限。転職サイトとしても利用できるなど。
リクルートエージェントには無い強みをもっているのです。
つまり、このペアが最強といえるのです。
他の大手のエージェントも比較できる表を載せておきますね。
サービス名 | 公開求人数 | サポート期間 | 20代 | 30代 | 40代 | 女性 | 総合評価 | 公式サイト |
![]() リクルート | 125,898件 | 3ヶ月 | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | リクルート |
![]() doda | 91,732件 | 実質無期限 | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | doda![]() ![]() |
![]() PASONA | 35,971件 | 3ヶ月 | (4.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | PASONA |
![]() マイナビ | 28,161件 | 実質無期限 | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | マイナビ |
いかがでしょうか。dodaとリクルートのコンビがいかに強いかが一目瞭然だと思います。
ここからはさらに細かくエージェントを紹介していきます!
doda

doda | データ一覧 |
公開求人数 | 91,732 |
20代 | (5.0 / 5.0) |
30代 | (5.0 / 5.0) |
40代 | (4.0 / 5.0) |
総合評価 | (5.0 / 5.0) |
dodaのメリット
・転職エージェントと転職サイト両方の機能を備える
dodaは「転職エージェント」+「転職サイト」両方の機能を備えています。
通常の転職サービスでは「転職エージェント」か「転職サイト」のどちらか一方の機能であることが多いですが、dodaではこれら2つを同時に利用できるのです。
例えば、「求人を自分で探して、応募から面接については担当アドバイザーにフォローしてもらう」といった利用の仕方も可能です。
・20代半ば〜30代の転職に特に強い
dodaの求人は20代半ば以降から多くなる傾向があります。特に社会人経験を3年以上積んだ25歳~29歳の方はdodaで多くの求人を提案してもらえるでしょう。
また、30代以降の求人も多く、ほとんどの職種・業種をカバーしています。dodaなら「この会社で働きたい」という求人が見つかりやすいでしょう。
スマホアプリが使いやすい

dodaはスマホアプリが利用可能です。このスマホアプリがとても使いやすいと評判です。
- 求人が探しやすい
- オファーが見やすい
- 面談などの予定を通知
などかゆい所に手が届くサービスとなっています。とてもおすすめができます。
大学教員の転職から教育ベンチャーまで幅広く対応
dodaの求人数は全国2位と、圧倒的な規模を誇ります。つまりどんな年代のどんな職種も幅広く対応しています。
教育業界としては比較的マイナーな、「大学教員からの転職」「教育ベンチャーへの転職」にもしっかりと対応しています。
迷ったらぜひ、dodaに登録をするとよいでしょう。
登録は無料で3分
dodaのデメリット
・非公開求人はすべては見られない
個人的にdodaは穴がない印象です。
- 豊富な求人
- サポート無期限
- 転職サイトとしても使える
などを兼ね備えているからです。
デメリットをしいて挙げるなら、「質の低い求人もある」ということです。
これはどのエージェントでも言えることです。
しかしdoda求人数が多いため、質が低いものが混じりやすいという意味もこめ、挙げさせていただきます。
ただ、質の低い求人を掴まないために担当者がつくので、しっかりと相談をすれば問題ないでしょう。
登録は無料で3分
dodaについてより詳しく知りたい方はこちら
リクルートエージェント

リクルートエージェント | データ一覧 |
公開求人数 | 125,898 |
20代 | (5.0 / 5.0) |
30代 | (5.0 / 5.0) |
40代 | (4.0 / 5.0) |
総合評価 | (4.5 / 5.0) |
リクルートエージェントのメリット
・保有求人数日本一
リクルートエージェントの特徴は何と言っても保有求人数が日本一であることです。
転職において求人の選択肢は命です。
しかもこの求人数の中から、プロが厳選してピックアップしてくれるのですから、頼もしいことこの上なしでしょう。
・初めて転職をする人に特に強い
リクルートは20代〜30代の転職に特に強いエージェントです。
さらに職務経歴書作成ツールや面接力向上セミナーいった転職活動を手助けするサポートツールも充実しています。
そのため「今回が初めての転職になる」という方に特におすすめとなります。
リクルートエージェントのデメリット
・サポート期間が3ヶ月
リクルートエージェントの唯一と言っていいデメリットが「サポート期間が3ヶ月」だということです。(しっかりと活動をしていれば延長してもらえます。)
3ヶ月というのは転職活動を進める中では十分な時間ですが、もたもたしていると期限がきてしまうこともこともあるでしょう。
このデメリットは、dodaと合わせて利用することで解消ができます。
また、「スピード感をもって転職活動をしたい人」にはメリットしかありません。
登録は無料で3分
リクルートエージェントについてより詳しく知りたい方はこちら
続いては、年代や業種別におすすめのエージェントを紹介していきます。
doda・リクルートエージェント・以外にプラスで登録をしてみるのもいいでしょう。
20代向け転職エージェント3選
マイナビエージェント

マイナビエージェント | データ一覧 |
公開求人数 | 28,161 |
20代 | (5.0 / 5.0) |
30代 | (4.0 / 5.0) |
40代 | (3.5 / 5.0) |
総合評価 | (4.0 / 5.0) |
マイナビエージェントのメリット
・サポート期間が無期限
マイナビエージェントのメリットは「サポート期間が無期限」ということです。
これは「多少時間がかかっても最後まで応募者が納得する形でサポートしよう」というマイナビエージェントの基本理念からきています。
そのため
- 志望企業の求人が出るまで待つ
- 一旦中断し、資格を取得してから転職活動を再開する
- 一旦中断し、スキルや経験を得てから転職活動を再開する
といった戦略が可能になります。
ただし、登録をして積極的な活動が無いと、担当者からサポートを減らされてしまう可能性はあるので注意をしてください。
しかし、「転職を悩んでいる」「自分は転職すべきか」という相談にはしっかりと乗ってくれますので、登録をおすすめできるエージェントです。
・20代前半〜30代の転職に強い
マイナビエージェントは20代の転職サポートを最も得意としています。
また30代までの人であれば、マイナビエージェントで希望条件に合った求人を紹介してもえるでしょう。
職務経歴書を半自動で作成してくれるツールや面接対策なども豊富で、初めての転職には特に強いと言えます。
マイナビエージェントのデメリット
・40代・ハイクラスの転職には弱め
マイナビエージェントは40代やハイクラスの求人数は控えめとなっています。このような求人を探している人は、後に紹介する「リクルートダイレクトスカウト」など他のエージェントと併用していくことをおすすめします。
マイナビエージェントの詳しい記事はこちら
マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’s | データ一覧 |
公開求人数 | 2,618 |
20代 | (5.0 / 5.0) |
30代 | (3.0 / 5.0) |
40代 | (2.0 / 5.0) |
総合評価 | (3.5 / 5.0) |
マイナビジョブ20’sのメリット
第二新卒の求人・20代の求人に特化!
マイナビジョブ20’sは20代の転職支援として設立されたエージェント。
そのため20代の方が満足できるような求人が数多く揃っています。
スキルや経験を問わない求人や未経験OKという求人も多くあるので、安心して転職活動を行うことができます!
適性診断やコンサルのアドバイスが充実
マイナビジョブ20’sのコンサルタントは20代専門のキャリアコンサルトのため、アドバイスが非常に的確で相談もしやすいと評判が高くなっています。
転職時の職務経歴書の書き方から面接の対策まで、基本的な部分から徹底的に教えてくれるので安心です。
マイナビジョブ20’sのデメリット
求人は首都圏や大都市圏が中心
マイナビジョブ20’sの求人は、首都圏や関西、東海などの大都市が中心です。
その他の地域の求人がないわけではありませんが、数は少なめとなっています。
そして、地方での転職だと面談場所が遠くて対面でのカウンセリングを受けることができないといった場合もありますので、手厚いサポートを受けることが難しい環境になってしまいます。
ハタラクティブ

ハタラクティブ | データ一覧 |
公開求人数 | 2,500 |
20代 | (5.0 / 5.0) |
30代 | (3.0 / 5.0) |
40代 | (2.0 / 5.0) |
総合評価 | (3.0 / 5.0) |
ハタラクティブのメリット
第二新卒・異業種交流の転職のサポートにも強い
ハタラクティブは初めて転職にトライする第二新卒、そして異業種に転職したい方にもおすすめです。
ハタラクティブに実際にユーザー登録をしているのは大半が20代の方です。
また、アドバイザーは企業の求人票や公式サイトからではわからないリアルな情報を把握しており、社風や求める人材に即した面接対策を行うきめ細かいサポートをしてくれます。
ハタラクティブのデメリット
ハイクラスの求人は少なめ
20代の転職に特化していることもあり、ハイクラスの求人は少なめとなっております。「給与を伸ばしたい」というより、「新しいチャレンジをしたい」という方に特におすすめできる転職エージェントです。
登録は無料で3分
ハタラクティブについて詳しく知りたい方はこちら
未経験異業種への転職向け転職エージェント
就職shop

就職Shop | データ一覧 |
公開求人数 | 非公開 |
20代 | (5.0 / 5.0) |
30代 | (3.0 / 5.0) |
40代 | (2.0 / 5.0) |
総合評価 | (3.5 / 5.0) |
就職Shopは、2012年 10月1日 株式会社リクルートホールディングス設立時の分社化により設立した転職エージェントです。
20代の未経験職種への転職に特化したエージェントです。
就職Shopのメリット
20代、未経験職種の転職に強い
就職Shopは20代の未経験職種に強い転職エージェントです。「転職活動がはじめて」という方も安心して使える転職エージェントです。
募集している求人も、若手を募集していることがほとんどのため、転職活動自体をとても行いやすい転職エージェントだと言えるでしょう。
また、担当者から紹介してもらう求人は書類選考無しで面談に進むことができることも大きな特徴です。書類選考に苦手意識を持つ方は、利用を前向きに検討してもよいでしょう。
取材した企業の求人のみを紹介
就職shopの求人は、担当者が実際に企業に取材に行ったものだけが選ばれて掲載されています。そのため、求人の質には安心感があります。
担当者から企業の内情や風土を詳しく聞くことで、転職が失敗する可能性を大きく減らすことができるでしょう。
特に、就職Shopの求人の多くは中小企業です。大手に比べ不安が募りやすい中小企業への転職ですが、取材済みとわかればリスクは激減するでしょう。
就職Shopのデメリット
求人は都市部が中心
就職Shopの求人は都市部が中心です。具体的には「東京・神奈川・千葉・埼玉・京都・兵庫」となっているので、これらの周辺に住んでいる方にはおすすめができるでしょう。
反対に、地方に住んでいる方は求人が少なく転職活動に苦労する可能性があります。利用するとしても、dodaなどを合わせて利用することをおすすめします。
求人情報を自分で探せない
就職Shopは担当者が紹介してくれたものしか見ることができません。
担当者にはたらきかけることで、求人を多めに紹介してもらうことは可能ですが、それでも大量の求人を見ることはできないでしょう。
多くの求人から選びたい方もdodaを合わせて利用することをおすすめします。
以上が就職Shopのメリット・デメリットになります。
就職Shopをさらに詳しく知りたい方はこちら
30代向け転職エージェント
リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト | データ一覧 |
公開求人数 | 69,304 |
20代 | (3.0 / 5.0) |
30代 | (5.0 / 5.0) |
40代 | (3.0 / 5.0) |
総合評価 | (3.5 / 5.0) |
リクルートダイレクトスカウトは大手リクルートが運営する転職エージェントです。
リクルートダイレクトスカウトのメリット
ハイクラスの求人に強い
リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス層向けの求人を取り扱っており、優秀なヘッドハンターが多いです。
高待遇の求人を紹介して貰ったり、適確なアドバイスを聞いたりできる可能性が高く、より専門的で転職の要望を叶えられる求人の提案が受けられます。
スカウト側も実績のあるヘッドハンターを優先的に採用しているので、質の面でも安心です。
リクルートダイレクトスカウトのデメリット
教員プラス独自の強みが必要
リクルートダイレクトスカウトはハイクラスの求人を多数で扱っている一方で、転職に必要な実績の要求は高めとなります。
そのため、教員プラス何か実績をもつ人に特におすすめするエージェントとなります。
実績が少なくても登録をする価値は十分にあるでしょう。ただ、次に紹介する、「パソナキャリア」も合わせて登録しておくことをオススメします。
これにより、ハイクラスを含めたより幅広い求人を紹介してもらうことが可能になるでしょう。
登録は無料で3分
ハイクラス向け転職エージェント
ビズリーチ

ビズリーチ | データ一覧 |
公開求人数 | 17,100 |
20代 | (3.0 / 5.0) |
30代 | (5.0 / 5.0) |
40代 | (3.0 / 5.0) |
総合評価 | (3.5 / 5.0) |
CMでもおなじみの「ビズリーチ」どのような特徴をもった転職エージェントなのでしょうか。
ビズリーチのメリット
登録後に待つだけのスカウト型
ビズリーチはスカウト型の転職エージェント。つまり、職務経歴書などの情報を登録したら、後はスカウトを待つだけの転職エージェントです。
これにより、余計な労力をかけずに転職活動をすることが可能になります。
また、スカウトが来た企業とは直接やりとりができるようになるので、スムーズに活動できます。
その後選考を通過すれば、内定となります。
ハイクラス向けの高品質の求人が多数

ビズリーチはハイクラス求人が豊富で、求人の質が高いことが特徴です。年収1000万以上の求人が3分の1以上をしめ、求人数も豊富で17,100社の求人を紹介しています。
これだけ多くの求人を保有しながら、30代ハイクラス転職の平均年収は840万円となっています。(公式サイトより)
ビスリーチのデメリット
登録に審査がある
ビズリーチは登録に審査があります。これは、他の転職エージェントには無い特徴です。審査基準は全て非公開となっています。
ですが、口コミを見ると、経歴に自信が無くても通ったというケースも多いようで、まずは登録をしてみることをおすすめします。
20代や社会人経験が少ない人には向かない
ビズリーチはハイクラス求人に力を入れています。そのため、20代や社会人経験が少ない人には向かない転職エージェントと言えるでしょう。
特に教員であれば経験が豊富な30代の人の利用がおすすめです。また、ハイクラスの転職を狙うのであれば、教育業界で、自分の実績が活かせる求人に応募する必要があるでしょう。
ビズリーチについて詳しく知りたい方はこちら
女性の転職に強いエージェント
パソナキャリア

パソナキャリア | データ一覧 |
公開求人数 | 35,971 |
20代 | (3.5 / 5.0) |
30代 | (4.5 / 5.0) |
40代 | (3.5 / 5.0) |
総合評価 | (4.0 / 5.0) |
PASONAのメリット
・女性の転職に強い
パソナキャリアのメリットは女性の転職に強いことです。
パソナグループは「女性活躍推進」を打ち出しており、女性活躍推進コンサルティングチームを設置しています。
チームには女性の転職に関する知見を持ったキャリアアドバイザーが所属し、女性のキャリア形成や転職サポートに特化した施策を行ってくれます。
・地方の転職に強い
パソナグループのもう一つのメリットとしては、拠点が全国の都道府県にあることが挙げられます
拠点が各地にあることで、登録者はサポートを受けやすくなり、地方の企業とのつながりも強くなります。
地方で就職を考えている人はぜひ利用してみてください!
パソナキャリアについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
IT企業に強い転職エージェント
マイナビITエージェント

マイナビITエージェント | データ一覧 |
公開求人数 | 非公開 |
20代 | (4.0 / 5.0) |
30代 | (4.0 / 5.0) |
40代 | (4.0 / 5.0) |
総合評価 | (4.0 / 5.0) |
マイナビITエージェントは「マイナビ」が運営するIT転職に特化したサービスです。
マイナビITエージェントのメリット
ITに強く、非公開求人も多い
ITに特化したエージェントのため、IT企業に転職したい方には必須のサービスとなります。
私も教員をやめた後、IT企業に転職をしましたが、将来性が高くスキルを身につけるほど収入が上がるこの職種はとても魅力的です。
非公開求人も紹介してもらえるため、ITに興味がある人には非常に心強いエージェントと言えるでしょう。
『マイナビIT AGENT』の業種別求人率
サポート期間無制限
「マイナビ」が運営するエージェントなだけあり、「転職サポートは無制限」となっています。これにより転職の戦略を広くもつことが可能となるため、ぜひオススメしたいエージェントとなっています。
マイナビITエージェントのデメリット
IT業界未経験だと転職の難易度が上がる
仕方が無いことかもしれませんが、IT企業の経験が全く無いと、転職の難易度は少し上がってしまいます。
「経験者のみ」という求人も多いため、登録して損になることはありませんが、このような現状は理解しておきましょう。
理系に強い転職エージェント
UZUZ(ウズウズ)
UZUZ | データ一覧 |
公開求人数 | 400 |
20代 | (5.0 / 5.0) |
30代 | (2.5 / 5.0) |
40代 | (2.0 / 5.0) |
総合評価 | (3.5 / 5.0) |
UZUZのメリット
理系に強くホワイト企業が多い
理系に強い転職エージェントとして評判のUZUZですが、「ホワイト求人が多い」ことでも評判です。
その理由は、自社基準で
- 若手の離職率が高い
- 残業時間が慢性的に多い
- ハラスメントがあった
- 求人情報と異なるとの情報がある
などの求人を扱わないようにしています。(転職した社員からのフィードバックを活用)
これにより安心して転職活動ができるでしょう。
小話
まあ、私が教員からの転職を決意した理由の1つが。
「教員よりブラックになることは無いだろう」と考えたからなんですがね(笑)
20代には特に強い
UZUZは20代の転職に特に力を入れています。理系希望+20代でしたら登録は必須といえるでしょう。
UZUZ のデメリット
地方や30代以降の求人は少なめ
UZUZは、首都圏・名古屋・大阪・福岡といった都市部の求人を豊富に扱っていますが、その他のエリアの求人は少なめです。
「リクルートエージェント」や「doda」など全国の求人を保有しているところと併用することでこのデメリットを解消していきましょう。
外資系・英語を使う企業に強いエージェント
JACリクルートメント

JACリクルートメント | データ一覧 |
公開求人数 | 11,204 |
20代 | (3.5 / 5.0) |
30代 | (4.5 / 5.0) |
40代 | (4.0 / 5.0) |
総合評価 | (4.0 / 5.0) |
JACリクルートメントのメリット
外資系・グローバル企業に強い
JACリクルートメントはロンドン発祥の転職支援サービスです。そのため海外進出企業やグローバル企業への転職支援がとても充実しています。
海外拠点を持つ企業と独自のパイプを築いている点は、主に日本国内でサービスを展開している他の転職エージェントにはあまり見られないJACリクルートメントならではの特色といえます.
30代・40代・ハイクラスにも強い
さらにメリットとして挙げられるのが「ハイクラス向け求人の充実度」です。年収600万円以上など好条件の求人を多数保有していおり、ハイクラス人材を求める企業と転職者のマッチングも得意としています。
転職サポート無制限
JACリクルートメントの転職サポートは無期限です。これにより「とりあえず登録」ということも可能となり、転職活動の戦略を広げていくことが可能となるでしょう。
JACリクルートメントのデメリット
ハイクラス中心で求人案件が少ない
JACリクルートメントはハイクラス人材を対象にサービス展開をしています。
逆に言うと、一定水準以上のキャリア・年収といった条件を満たしていないとサポートを受けられない可能性があるということです。
しかしこのデメリットは、「doda」、「
リクルートエージェント」などのサービスと併用することにより解消することが可能です。
さまざまなエージェントを有効活用してくださいね!
登録無料
教育関連の仕事を探す人向け転職エージェント3選
Education Career(エデュケーションキャリア)

Education Career | データ一覧 |
公開求人数 | 1,199 |
20代 | (3.5 / 5.0) |
30代 | (3.5 / 5.0) |
40代 | (3.5 / 5.0) |
総合評価 | (3.5 / 5.0) |
Education Careerのメリット
教育業界に特化したエージェント
Education Careerは教育業界に完全特化した転職エージェントです。
他のエージェントには無いさまざまな求人をもち、専門的なアドバイスも受けることができます。
- 教育関連の大手企業
- 教材開発
- 教育 × IT
などさまざまな求人を紹介してもらえるでしょう。
教育関連企業に興味があるならぜひ登録してみてください。
Education Careerのデメリット
求人の紹介範囲が狭い
教育業界に特化しているため、紹介してもらえる企業の範囲は狭くなります。
しかしこのデメリットは「doda
」、「リクルートエージェント」、などのサービスと併用することで解消できます。
初めに転職エージェントは複数登録がオススメとお伝えしましたが、ぜひそれぞれのエージェントの長所を生かし、転職を成功させてください。
Education Careerをさらに詳しく知りたい方はこちら
はじめての学童指導員
「はじめての学習指導員」は「株式会社サクシード」が運営する学習指導員特化の転職エージェントです。

はじめての学童指導員 | データ一覧 |
公開求人数 | 不明 |
20代 | (3.5 / 5.0) |
30代 | (3.5 / 5.0) |
40代 | (3.5 / 5.0) |
総合評価 | (3.5 / 5.0) |
はじめての学童指導員のメリット
教員の経験や資格を生かせる
「はじめての学童指導指導員」(このようなサービス名ですが経験者ももちろんOK)は教員の経験や資格を存分に生かせる仕事です。
このサービスを利用するには、教員免許や保育士などの資格を登録する必要があるのですが、教員であればこのハードルをすでにクリアーしていることになります。
また、求人の紹介から採用までもスムーズに行く可能性が高いです。
「施設長採用」などもあるため、ぜひさまざまな求人を探してみてくださいね!
学習指導員に関する相談ができる
転職だけでなく、登録をして学習指導員に関する相談にのってもらうこともできます。
「興味があれば話を聞くだけ」でも行動してみる価値は十分にあるでしょう。
はじめての学童指導員のデメリット
資格が無いと登録できない
「はじめての学童指導員」は資格が無いと登録することができません。本来これは大きなデメリットとなるのですが、教職経験者であればこの点は問題ありません。
他にも、公開されている求人が少なく、コンサルタントの方と相談しながら進めていかなければならない。
などのデメリットもあるようですが、興味がある人は登録必須と言ってよいでしょう。
はじめての学童指導員を詳しく知りたい方はこちら
教員人材センター

教員人材センター | データ一覧 |
公開求人数 | 不明 |
20代 | (3.5 / 5.0) |
30代 | (3.5 / 5.0) |
40代 | (3.5 / 5.0) |
総合評価 | (3.5 / 5.0) |
教員人材センターのメリット
私学の教員専門転職エージェント
私学教員転職エージェントと呼べるようなサービスです。「専任」「常勤」「非常勤」の他に子育て優先、他校との兼任など色々な希望を聞いてくれる紹介会社です。
数百の学校と取引をしており、要望にあった私学を多数紹介してもらえることが強みとなっています。
教員人材センターのデメリット
紹介が首都圏中心
2017年のデータなのですが、取引をしている学校は「東京」「神奈川」「千葉」「埼玉」となっているようです。
それ以外の地域で就職を希望している人は、恩恵が少ないでしょう。(データが古いので私も再調査しますね!)
【教員の転職】に転職エージェントが必須な理由
では続いて「なぜ教員からの転職に転職エージェントが必要か」を詳しく解説しますね!
① 転職エージェントとは求人の紹介・転職サポートをしてくれるサービス

転職エージェントとは、「転職を希望する人」と「人材を探している企業」の間に立ち、最適なマッチングを実現してくれるサービスです。
専任のキャリアアドバイザーが寄り添い、転職活動を手厚くサポートしてくれます。
転職エージェントを利用するメリット
転職エージェントを利用する主なメリットは次の通り
- 利用料は無料(企業側が出してくれます)
- 自分に最適な企業を探してくれる
- 他には無い求人に出会える
- 書類・面接の通過率を上げてくれる
- 給料やスケジュールなどの交渉をしてくれる
- 不安なことの相談にのってくれる
などなど盛り沢山。転職で失敗しないためには必須ですね!
③ なぜ教員の転職に転職エージェントが必須なのか

なぜ「教員の転職に転職エージェントが必須」と言われるのか?
それは先程の「転職エージェントのメリット」が教員にそのまま当てはまるからです。
詳しく説明していきますね!
仕事をしながら転職しやすい
教員の仕事はとてもハードです。私の教員生活10年の経験でも、明るいうちに帰れた日は何度あったでしょう。
土日も教材究や部活動。遠征などがあれば平日以上にハードでした。
これは「小中高」問わず先生方ならみなさん共感していただけるのではないでしょうか。
この激務の中、決して失敗できない転職活動を1人で行うのはとても困難です。
しかし転職エージェントを利用すれば、担当者が希望に合う企業を探してくれ、日程調整や交渉も行ってくれます。これは本当に心強いです!
サポートを受けられる
興味がある企業が見つかった場合はどうすれば良いでしょうか?
- 企業の調査
- 履歴書や職務経歴書を企業に合わせ作成
- 面接対策
などを行っていかなければなりません。それには「企業の情報」を知ることが必要不可欠。
転職エージェントを利用すればこの点のサポートは万全です。
強みや向いている仕事を紹介してくれる
世の中には本当にたくさんの仕事があります。私を含めほとんどの人がその10分の1も知らないでしょう。
また、教員と一言でいっても、その興味や強みは千差万別ですよね。
教員からの転職には、自分が考えている以上に多方面からの意見が必要です。
ぜひプロの担当者から、みなさんがより輝ける仕事のアドバイスをもらってみてください!
教員からの転職を検討中教員の強みがわからない効果的なPR方法を知りたいこのような悩みを持つ先生方は、ぜひこの記事を読んでいただければと思います。この記事では長所を伝える時の3つのポイント教員の強み10[…]
エージェントはいくつ登録すればいい?
自分の考えは次の3つです。
- 複数の登録は絶対!!
- 登録数は多いほうがいい。出会いが多くて損は無い
- しかし、多すぎて混乱するのもイマイチ
よって、最低2社。3〜4社がベスト。となります。
以下リクルート社の「転職エージェントをいくつ利用したか」のアンケートです。
就職活動で転職サイト・エージェントはいくつ登録しましたか?
やはり最低2社は必須ですね!
私が独自に行なった「教員からの転職者100人アンケート」ではエージェントの利用は以下のようになっています!
表には入れませんでしたが、その他のエージェントを利用した人もいたため、やはり平均すると1人2社程度の利用になっていますね!
以上で
おすすめ転職エージェントの紹介を終わります。転職には必須のサービスですので、利用をおすすめします。
おすすめの転職サイト5選

続いては、おすすめの転職サイトを紹介します。
私が教員から転職する際に利用した経験や、独自の調査、そして、教員からの転職を成功させた100人アンケートを元に紹介します。
まずは、登録が必須級の転職サイトを2つ紹介します。
登録が必須級の転職サイト2選
リクナビNEXT

「転職者の約8割が利用している」と言われるほど人気があります。
2017年4月の時点で会員数は約700万人で、転職者が多い時期は毎週約2.5万人が登録しています。
リクナビNEXTのメリット
25~45歳の利用者がバランス良く登録し、あらゆる年齢層から支持されていることが分かります。
東京を中心とする首都圏以外に、関西・東海・北海道などさまざまな地域の人が利用しています。
リクナビNEXTのデメリット
リクナビNEXTのデメリットとしては、「求人数が多すぎて検索が大変」ということが挙げられます。
転職したい職種などが曖昧な場合は、結局どれにすればよいか迷ってしまうことが考えられます。
また、企業との面接対策、日程調整、年収の交渉なども全て自分で行う必要もあります。
転職の経験が少ない教員にとっては、大きなデメリットとなりえます。
第三者にサポートしてほしい場合は転職エージェントである、リクナビエージェントと併用することで転職の失敗の可能性を大幅に減らすことができるでしょう。
いずれにせよ、転職活動に「転職サイト」は必須です。
良い求人は本当にすぐに無くなってしまうため、リクナビNEXTには早めに登録をしておきましょう。
登録は無料で3分
ミイダス

ミイダスは新しいタイプの登録型転職活動サイトです。
運営会社はパーソルキャリア株式会社。dodaと転職エージェントと同じ会社なため、信頼性は折り紙付きです。
ミイダスのメリット
ミイダスの1番の特徴は「適正診断」です。
- 適正年収
- 適正業種
- 傾向や強み
を診断してくれるサービスで、この診断のためだけに登録をしたという人も多いです。
また、ミイダスは「これまでの仕事の経験」がある人ほど結果を出しやすい転職サイトです。
教員の経験が長い人ほど「ミイダス」の利用はおすすめです。
ミイダスのデメリット
リクナビNEXTと同様ですが、やはり「転職サイト」のため、面接の日程調整や選考対策まで、さまざまな対応が必要になります。
独力の転職活動に自信がない場合は、転職エージェントを併用するのがよいでしょう。
「転職サイト」「転職エージェント」は複数登録が基本です。
多くの視点から求人を探したり、アドバイスをもらうためです。
IT企業に強い転職サイトなら
type

typeは(株)キャリアデザインセンターが運営している転職サイトです。
typeのメリット
typeはエンジニア(IT系・モノづくり系)の掲載職種数No.1の求人広告媒体です。
2009年以降、掲載職種数第1位をキープし、さらに件数を伸ばしています。
エンジニアの求人数がとても多いため、エンジニアの転職に向いています。
エンジニアの転職を考えている人には、type転職に登録するメリットはとても大きいでしょう。
また、マッチングやスカウト機能が充実していることもtypeの特徴です。
その一つとして、AIエンジン「typeの仕事探しコンシェル」が挙げられます。
AIエンジンはいくつかの質問に答えた後、自分に合った求人を提案してくれます。

typeのデメリット
typeのデメリットとして、「求人数が少ない」ことが挙げられます。
そのため、typeを利用する際には、上で紹介した「リクナビNEXT」を必ず併用しましょう。
これにより、弱点を補完できます。
また、求人が首都圏にかたまっていることもデメリットです。
そもそもIT企業が首都圏に多いので仕方がないことですが、このデメリットも理解しておきましょう。
このデメリットも、リクナビNEXTの併用で解消が可能です。
入社後の安心重視の転職サイト
en転職

en転職は、東証一部上場のエン・ジャパンが運営しており、会員数は900万人と言われています。
en転職のメリット
en転職の最大の特徴は、何と言っても「入社後活躍」です。
入社後活躍とは、人材を“採用して終わり”にせず、入社した人がしっかり活躍・定着することをゴールにする、という考え方です。
つまり、入社後のことまで考えてくれているところがポイントなのです。
通常の求人サイトは、仕事内容や待遇、福利厚生などの情報を確認できます。
その情報は基本的にポジティブな内容が多く、「客観的にこの求人はどうなのか」といった点も気になるはずです。
その点、エン転職では、基本的な求人情報に加えて、「取材者のレビュー」という客観的な評価を閲覧することができるのです。

またen転職の求人は、大手から中小企業・ベンチャー企業などを幅広いく扱っています。
20代の方や、「現在の職種ではなく、新しい職種にチャレンジしてみたい」という方にとって、選択肢の多い転職サイトとなるでしょう。
en転職のデメリット
en転職は第二新卒や職種未経験の求人が多いので、主な利用者層は20代~30代前半です。
そのため、en転職は社会人としての経歴やスキルがある程度高いミドル向けの求人や、ハイキャリア向けの求人は少なめになっています。
第二新卒におすすめの転職サイト
Re就活

Re就活は、株式会社学情が運営する日本で唯一の20代専門の転職サイト。
会員数は180万人となっています。
Re就活のメリット
Re就活のメリットは第二新卒に特化していることです。
新卒で働き始め、あまり合わなかったという人が求人を探すのに向いているサイトになっています。
必ずしも一般的な定義である就職してから三年目までである必要はなく、20代の転職という程度の大枠で魅力的な求人が豊富に見つかるのが特徴です。
現在は教員1年目、2年目で退職を決意する人も非常に多いです。
そのような方は、Re就活も利用してみるとよいでしょう。
Re就活のデメリット
インターネットで調べると、「質の悪い求人が多い…」という意見が目立つところが心配なポイントです。
もちろん、優良な求人もあるとは思うのですが…。
Re就活は、転職エージェントとしての機能もあるので、担当者としっかりと打ち合わせれば、その不安も解消することができるでしょう。
【教員の転職】に転職サイトが必要な理由
続いて、教員の転職に転職サイトがおすすめの理由を解説します。
ここまでくり返し解説してきたように、転職サイトとは、登録することで仕事や求人を簡単に検索することができるサービスです。
現在、転職者の9割以上が利用する必須のサービスといえるでしょう。
教員はとにかく忙しいので、ハローワークにいって相談したり、求人広告を1つ1つ調べる時間がありません。
しかし、転職サイトを利用することにより
- 朝
- 昼休み
- お風呂
- 就寝前
などの5〜10分のスキマ時間に求人を探すことができるのです。(もちろん無料)
求人数も本当に多いため、眺めるだけでも「どのような求人があるか」や、「給与などの感覚」などが掴めて勉強になります。
転職エージェントのように、誰かが相談にのってくれたり、求人を探してくれたりなどはありませんが、転職を考える人がまず登録すべきなのが「転職サイト」なのです。
以上で
転職サイトの解説を終わります。エージェントよりも優先度は低いものの、転職サイトならではのメリットもあるので、利用を検討するのもよいでしょう。
この記事のまとめ
① 登録必須級のエージェントを登録
では最後に、この記事のまとめです。
まずは転職エージェント。
- doda
- リクルートエージェント
の2つは必ず登録をしましょう。
どちらがいいか悩む人はとりあえず
- 求人数重視 →
リクルートエージェント
- サポート期間重視 → doda
で全く問題ありません。(一押しはdodaです。)
② 自分に最適なエージェントを登録
- 20代
- ・マイナビエージェント
・マイナビジョブ20’s
・ハタラクティブ - 30代
・リクルートダイレクトスカウト - 女性
PASONAキャリア - IT
・マイナビITエージェント - 理系
・UZUZ(ウズウズ) - 外資・英語
・JACリクルートメント - 教育
・Education Career
・はじめての学童指導員
・教員人材センター
から自分に最適なものを登録しておきましょう。
以下公式サイトへのリンクです。
マイナビエージェント
マイナビジョブ20’s
ハタラクティブ
リクルートダイレクトスカウト
マイナビITエージェント
PASONAキャリア
UZUZ
JACリクルートメント
Education Career
はじめての学童指導員
教員人材センター
③ 転職サイトにも登録しよう
プロが転職先を提案してくれる転職エージェントだけでなく、自分で求人を調べることができる「転職サイト」にも登録をしておくとよいです。
昼休みや夜のスキマ時間を有効活用することもできますからね。
転職サイトにもさまざまあるのですが、とりあえず
- リクナビNEXT
- ミイダス
の2つの登録はオススメしておきます。
リクナビNEXTは転職者の8割が登録している転職サイトで
ミイダスは5分の診断で転職後の適正年収などもわかる転職サイトです。
どちらももちろん無料です!
登録は無料で3分
適正診断もできる
以上、おすすめ転職エージェント&転職サイトの紹介でした!
質問やご意見などのコメントもお待ちしております。
転職は情報戦です。転職エージェントや転職サイトを有効活用して転職を成功させ、新しい自由な世界を手に入れてください!