中学3年理科で学習する内容のまとめページです。
学習したい内容をここから探して見てください。
(目次から好きなところへ飛べます)
中3生物
タマネギの細胞分裂
タマネギの細胞分裂はカンペキかな?実験や観察のようすを詳しく解説しているよ!
無性生殖と有性生殖
無性生殖と有性生殖はカンペキかな?動物と植物のそれぞれの生殖方法をしっかりとおさえよう!
胚と発生の違いを解説
カエルの「胚」と「発生」の違い、わかりにくいよね。このページでバッチリ解決!
純系とは何か(遺伝)
遺伝の基本は純系から!このページから読んでいけば、遺伝はバッチリになるよ!
優性形質と劣性形質も遺伝を勉強する中で大切な言葉だね!このページでしっかりと確認しておこう!
メンデルの法則を覚えれば遺伝はバッチリだね!このページまでマスターすれば遺伝はカンペキ!
中3化学
電解質と非電解質
「電解質」「非電解質」2つの言葉の意味は大丈夫?間違えやすいところだから、1度しっかりと確認しておいてね!
炎色反応
炎色反応はとてもおもしろいね!テストにはあまり出ないところだから、興味がある人は見てみてね!
塩酸の電気分解
塩酸の電気分解はとてもテストに出るところだね!分解のようすを動画付きで理解しよう!
塩化銅の電気分解
塩化銅の電気分解もテストにとても良く出るよ!実験の動画もあるから、ぜひ楽しく学んでみてね!
電離式の一覧
電離式のまとめだよ!ぜひ復習に使ってね!
イオン式の一覧
イオン式のまとめだよ!ぜひ復習に使ってね!
中3物理
記録タイマーの使い方
記録タイマーは苦手な人が多いよね!このページで動画つきで学ぼう!
力学的エネルギー
運動エネルギー・位置エネルギー・力学的エネルギーについて解説!
中3地学
太陽のすがたと黒点
太陽のすがたと黒点・プロミネンスなどについて解説
太陽の日周運動
太陽の1日の動きと透明半球の見方をくわしく解説!
星の日周運動
方角ごとの星の動きを詳しく解説しています。
太陽の年周運動と季節の変化
太陽の季節ごとの動きの変化と季節の違いを解説。
星の年周運動
星の年周運動について例題と図を用いて解説しています。
日食と月食
日食と月食のしくみと見分け方について詳しく解説!
金星の満ち欠けと見え方
金星の満ち欠けと見え方について図を使ってわかりやすく解説!
月の満ち欠けと見え方
月の満ち欠けと見え方について図を利用してわかりやすく解説!
太陽系の惑星と衛星・すい星
太陽系の惑星・内惑星と外惑星・地球型惑星と木星型惑星について詳しく解説!
衛星とすい星についても解説!
さわにいは、登録者7万人の教育YouTuberです。
中学の成績を上げたい人は、ぜひYouTubeも見てみてね!
また、2022年10月に学習参考書も出版しました。よろしくお願いします。
他のページも見たい人はトップページへどうぞ。
中学生におすすめ勉強アプリ
「Rakumon(ラクモン)」というアプリを知っていますか?
チャットや画像を送るだけで質問ができるアプリです。10分で答えや解説が返ってきますよ。
3回は無料で使えるので、登録しておくと役立ちます!
ラクモンの詳しい説明はこちら


コメント