さわにい– Author –
東京を拠点に活動する教育フリーランス 専門は理科教育学 所持教員免許は中学と高校の理科
理科の教材や学習法を研究中!
さまざまな出版社の理科教材や解説を作成してます。
ツイッターでは理科のポイントや勉強の仕方、さわにいの考えを発信しています。
youtubeは2020年から勉強に役立つ理科動画を配信開始!ぜひ見てみてね☆
-
【中学理科】エネルギー保存の法則といろいろなエネルギーを解説
このページは中学3年生で学習する「いろいろなエネルギー」「エネルギー保存の法則」「エネルギーの変換効率」の解説ページです。エネルギーに関する疑問はこのページを読めばバッチリです。エネルギー保存の法則と、力学的エネルギー保存の法則の違いも解説しています。 -
【中学理科】目のつくりや耳のつくりを解説【ヒトの五感】
このページでは、中学2年生の理科で学習する「ヒトの五感(感覚器官)」「目のつくりとはたらき」「耳のつくりとはたらき」を解説していきます。それぞれのはたらきや用語を確認したい人は、このページを見ればバッチリですよ! -
【中学2年理科】排出のしくみと腎臓のはたらきを解説
このページでは、中学2年生で学習する「排出」「腎臓のはたらき」について解説をしていきます。ヒトの体の排出を学習したい場合は、このページを見ればバッチリですよ! -
【中学理科】仕事と仕事率とは何か?求め方や公式も解説
中学理科の「仕事」「仕事率」の勉強で悩んでいませんか?このページでは中学3年生で学習する仕事の公式・仕事の求め方・計算の仕方について解説していきます。理科の仕事を勉強したい人は、このページを読めばバッチリですよ! -
【中学理科】等速直線運動とは?例やグラフの見方を解説
このページでは、中学3年生で学習する等速直線運動について解説をしています。等速直線運動とは何か?等速直線運動のグラフの見方・書き方。等速直線運動の例はこのページを見ればバッチリです! -
【中学理科】消化と消化酵素・吸収をわかりやすく解説
このページでは、中学理科で学習する「消化」「吸収」について解説しています。いろいろな消化器官や消化酵素が覚えられない場合は、ぜひこのページを参考にしてくださいね! -
【中学理科】中枢神経と末梢神経の違いをわかりやすく解説!
中学理科で学習する「中枢神経」「末しょう神経」「感覚神経」「運動神経」の違いに悩んでいませんか?この記事を読めば、これらの神経の違いがバッチリ理解できますよ! -
【中学理科】中和と塩とは何か?中学生向けにわかりやすく解説!
イオンとは何か。塩(えん)とは何か。中学生で学習するイオンの例を知りたい。このページはそのような方向けに作成しました。イオンについて疑問がある方は、このページを読めばバッチリですよ! -
【中学理科】放射線の種類と透過力について詳しく解説!
このページでは、中学理科で学習する放射線について解説をしていきます。放射線の種類やその特徴。透過力について知りたい場合はこのページを読めばバッチリです! -
体細胞分裂とは?分裂の過程と減数分裂の違いをわかりやすく解説!
体細胞分裂とは何か。中学生向けにわかりやすく解説をします。この記事を読めば、体細胞分裂とは何か?体細胞分裂の過程。体細胞分裂と減数分裂の違い。がバッチリ分かりますよ!