このページでは「震源と震央の違い」について解説をしていきます。
- 震源とは何?
- 震央とは何?
- 震源と震央の違いは?
という人は、このページを見ればバッチリです!

よろしくお願いします!
うん。よろしくね!
中学生におすすめ勉強アプリ
「Rakumon(ラクモン)」というアプリを知っていますか?
チャットや画像を送るだけで質問ができるアプリです。10分で答えや解説が返ってきますよ。
3回は無料で使えるので、登録しておくと役立ちますよ!
ラクモンの説明はこちら
それでは震源と震央の解説スタートです!
震源とは
震源とは「地震がおきた場所」のことだよ。
図にすると、下のようになるね。


震源は地震が起きた場所だから、必ず地下にあるんだね!
また、地表から震源までの距離のことを「震源の深さ」と表現するから覚えておこう!


これが「震源」だよ。
- 震源とは
- 地震がおきた場所のこと。
震源は地下である。
震央とは
次は震央について説明するね。
震央は「震源の真上の地表の地点」のことだよ。図にすると下のようになるね。





震央は地表のことなんだね!
そういうことだね。「震源」「震央」は言葉も似ているから、注意して覚えよう!
- 震央とは
- 震源の真上の地表の地点のこと
震源距離と震央距離
最後に「震源距離」と「震央距離」の違いを確認して終わりにしよう。
震源距離は「震源から揺れを観測した地点までの距離」のこと。
震央距離は「震央から揺れを観測した地点までの距離」のこと。


だよ。これらの言葉も整理して覚えておこう。
まとめ
これで「震源」と「震央」の言葉の違いの解説を終わるよ。
言葉の意味を勘違いしたり、漢字に注意して覚えておこうね。


それではまたねー!



ばいばいー!
さわにいは、登録者7万人の教育YouTuberです。
中学の成績を上げたい人は、ぜひYouTubeも見てみてね!
また、2022年10月に学習参考書も出版しました。よろしくお願いします。
他のページも見たい人はトップページへどうぞ。
中学生におすすめ勉強アプリ
「Rakumon(ラクモン)」というアプリを知っていますか?
チャットや画像を送るだけで質問ができるアプリです。10分で答えや解説が返ってきますよ。
3回は無料で使えるので、登録しておくと役立ちます!
ラクモンの詳しい説明はこちら




コメント