チャンネル登録8万人!成績がUPするYouTubeチャンネルはここから!

リトマス紙の色の変化と覚え方

リトマス紙

このページでは「リトマス紙」について中学生向けに詳しく解説をしていきます。

  1. リトマス紙の色の変化
  2. リトマス紙の色の変化の覚え方
  3. リトマス紙の色が変わる主な溶液
  4. リトマス紙の購入法
  5. リトマス紙のつくり方

以上の内容について詳しく解説をしていきます。

ねこ吉

先生、よろしくお願いします。

うん。よろしくね!

自己紹介

さわにい」といいます。元中学理科の教員

現在は毎月30万人が利用する理科サイトの運営者です。

登録者8万の教育YouTuberでもあります。

さわにいの無料学習相談こちらから!

それでは解説スタートです。

タップできる目次

リトマス紙の色の変化

リトマス紙とは「酸性」「中性」「アルカリ性」によって色が変化する紙のことだよ。

リトマス紙には「赤色の紙」と「青色の紙」があるんだ。

それぞれの紙の色の変化を表にまとめると、次のようになるよ。

酸性中性アルカリ性
赤色のリトマス紙変化なし
リトマス紙酸性赤
変化なし
リトマス紙中性赤
 → 
リトマス紙アルカリ性赤
青色のリトマス紙 → 
リトマス紙酸性青
変化なし
リトマス紙中性青
変化なし
リトマス紙アルカリ性青

このようになるね。写真を無くした表も下にまとめておくね。

好きな表で覚えてね!

酸性中性アルカリ性
赤色のリトマス紙変化なし変化なし → 
青色のリトマス紙 → 変化なし変化なし

最後に、リトマス紙の色の変化の動画をのせておくよ。

確認しておこうね。

リトマス紙の色の変化の覚え方

リトマス紙の色の変化が覚えられない人は、ごろ合わせで覚えるのもオススメ。

下のように覚えよう☆

からだ。歩き出せ!」

リトマス紙の覚え方

になるのはアルカリ性(アルき出せ!)

だね。信号をイメージしよう☆

ねこ吉

先生!酸性の場合の覚え方は?

酸性はアルカリ性の逆の色の変化だね。

だから、アルカリ性の「赤から青だ。歩き出せ!」だけを覚えておけばOKなんだね。

ねこ吉

おお、なるほど!

リトマス紙の色が変わる主な溶液

酸性の溶液

酸性の溶液なら、青色のリトマス紙が赤色に変化するね。酸性の溶液の特徴は

  • 「○○酸」とつくものが多い。
  • なめると酸っぱい。

などがあるよ。下の表が主な酸性の溶液だよ。

溶液名溶質(溶けているもの)特徴
塩酸塩化水素(気体)刺激臭
炭酸二酸化炭素(気体)
硫酸硫酸(液体)
酢酸酢酸(液体)刺激臭
レモン汁クエン酸

アルカリ性の溶液

アルカリ性の溶液なら、赤色のリトマス紙が青色に変化するね。

アルカリ性の溶液の特徴は

  • 手でさわるとヌルヌルする。
  • なめると苦い。

などがあるよ。下の表が主なアルカリ性の溶液だよ。

溶液名溶質(溶けているもの)特徴
水酸化ナトリウム水溶液水酸化ナトリウム(固体)
アンモニア水アンモニア(気体)刺激臭
水酸化バリウム水溶液水酸化バリウム(固体)
石灰水石灰(水酸化カルシウム)水酸化カルシウム水溶液ともいう
石けん水石けん(固体)

リトマス紙の購入方法

薬局

薬局に売っていることがあるよ。

サンドラッグは売っている可能性が高いため、近くにあるようでしたら電話してみるといいよ。

ネット販売

だけど最も簡単な購入法は、ネット販売。

Amazonや楽天市場なら様々な商品があり、手早く購入できるよ。

補足

リトマス試験紙は「酸性かアルカリ性か」の判定しかわからないよ。

酸性やアルカリ性の強さを詳しく調べるには、リトマス紙では実験ができないんだ。

もっと詳しくpH(酸性・アルカリ性の強さ)を調べたい場合は専用のpH試験紙があるので、それを利用するといいよ。

リトマス紙の作り方

リトマス紙を完璧に再現することは難しいけど、代用品なら作成することができるよ。

よく使われるものは「紫キャベツ」。

  1. 紫キャベツを細かく切る。(千切りでもよい)
  2. 細かく切った紫キャベツに無水エタノールを加える。
  3. 紫キャベツと無水エタノールを入れたものを、お湯の入った鍋に入れ、湯煎(ゆせん)の要領で沸騰させないように10分ほど煮る。
  4. 無水エタノールの色が紫色になったらコップを取り出し、紫キャベツをザルや茶こしでこす。
  5. こしたあとの紫の液が試験液になる。この液を実験に使ってもよい。⑤で作った液にキッチンペーパーなどをつけて乾かせば完成!

リトマス紙の使い方

リトマス紙の使い方は、大きく2種類があるよ。

  1. リトマス紙の端をピンセットで持ち、溶液に入れる
  2. リトマス紙をろ紙などの上に置き、ガラス棒で溶液をつける

の2つだよ。

ねこ吉

どちらでもいいんだね!

赤色のリトマス紙はアルカリ性の溶液で青色に変わり、

青色のリトマス紙は酸性の溶液で赤色に変わるので、2色セットでつかうよ。

より詳しくpHを調べるときは、リトマス紙でなくpH試験紙を使うといいよ。

まとめ

これでリトマス紙の中学生向けの解説を終わります。

「BTB溶液」という溶液でも、酸性やアルカリ性を調べることができるよ。

参考にしたければ見てみてね。

さわにいは、登録者7万人の教育YouTuberです。

中学の成績を上げたい人は、ぜひYouTubeも見てみてね!

また、2022年10月に学習参考書も出版しました。よろしくお願いします。

他のページも見たい人はトップページへどうぞ。

中学生におすすめ勉強アプリ

Rakumon(ラクモン)」というアプリを知っていますか?

チャットや画像を送るだけで質問ができるアプリです。10分で答えや解説が返ってきますよ。

3回は無料で使えるので、登録しておくと役立ちます!

ラクモンの詳しい説明はこちら

ラクモンの使い方
ラクモンはすぐに答えがくる
Rakumon(ラクモン)

Rakumon(ラクモン)

無料

それではみんな、またねー!

ねこ吉

ばいばいー!

この記事を書いた人

東京を拠点に活動する教育フリーランス  専門は理科教育学  所持教員免許は中学と高校の理科  

理科の教材や学習法を研究中!
さまざまな出版社の理科教材や解説を作成してます。

ツイッターでは理科のポイントや勉強の仕方、さわにいの考えを発信しています。

youtubeは2020年から勉強に役立つ理科動画を配信開始!ぜひ見てみてね☆

コメント

コメント一覧 (2件)

    • コメントありがとうございます。

      ご指摘の通り記述に誤りがありました。

      修正させていただきました。

      今後もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次