このページでは、
中学理科で学習するプラスチック
について解説するよ。
写真や動画付きで中学生向けに詳しく解説していくよ☆
まず始めに、簡単なまとめをのせておくね!
ポリエチレン | ポリプロピレン | ポリスチレン | ポリエチレンテレフタラート | ポリ塩化ビニル | アクリル樹脂 |
PE | PP | PS | PET | PVC | PMMA |
レジ袋 バケツ | 食品容器 ストロー ボトルのふた | CDケース | ボトル | 消しゴム 水道管 | 水そう 定規 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
浮く | 浮く | 沈む | 沈む | 沈む | 沈む |
溶けながら燃える | 溶けながら燃える | すすが出る | 燃えにくい | 燃えるがすぐ消える | 溶けながら燃える |
プラスチックとはどんなものか知りたい
プラスチックの種類を知りたい
燃え方を動画で見たい
1. プラスチックとは
プラスチックとは何かについての説明から始めよう。
プラスチックは「石油」を原料にして人間が作り出した素材だね。
丈夫
割れない
作りやすい
作るのが安い
さびない
などが主な特徴かな?
この特徴を利用して、上の写真のようにたくさんの物に使われているね!
2. プラスチックは有機物
次にプラスチックは「有機物(ゆうきぶつ)」という確認をしておこう!
まず、物質は有機物と無機物の2種類に分けることができるんだ。
その中で、
①炭素を含む物質
②燃えて二酸化炭素を出す物質
を「有機物」というんだ。
反対に
①炭素を含まない物質
②燃えて二酸化炭素を出さない物質
③燃えない物質
④有機物以外の物質
を「無機物」というんだよ。
うん。しっかりと覚えておいてね!
有機物と無機物の詳しい学習はここから(準備中)
3.いろいろなプラスチック
さて、そんなプラスチックには、いろいろな種類があるんだ。
中学では
①ポリエチレン(PE)
②ポリプロピレン(PP)
③ポリスチレン(PS)
④ポリエチレンテレフタラート(PET)
⑤ポリ塩化ビニル(PVC)
の5種類を学習するから、1つ1つ特徴をしっかりと覚えていこう!
( )の中の、省略した名前も覚えようね!
ではポリエチレンから始めるよ!
①ポリエチレン(PE)
ポリエチレンはレジ袋やバケツに使われる素材だね!
軽い・薬品(洗剤など)に強いなどの特徴をもつよ。
水に浮くくらい軽いんだよ!
プラスチック(有機物)だから、燃えて二酸化炭素を出すけれど、
プラスチックの中でも燃えやすいのが特徴だね!
②ポリプロピレン(PP)
ポリプリピレンは食品容器やペットボトルキャップ・ストローに使われる素材だね!
軽い・熱に強いなどの特徴をもつよ。
PPも水に浮くくらい軽いんだよ!
プラスチック(有機物)だから、燃えて二酸化炭素を出すけれど、
プラスチックの中でも燃えやすいのが特徴だね!
③ポリスチレン(PS)
ポリスチレンは発泡スチロールや食品容器に使われる素材だね!
加工しやすい・衝撃に強いなどの特徴をもつよ。
PSは軽いけれど、水には沈むよ。
プラスチック(有機物)だから、燃えて二酸化炭素を出すけれど、
燃えた時にすすが出るのが特徴だね!
④ポリエチレンテレフタラート(PET)
ポリエチレンテレフタラート
はボトルに使われる素材だね!
ポリエチレンテレフタラート(PET)は
透明・衝撃に強いなどの特徴をもつよ。
PETは軽いけれど、水には沈むよ。
ちなみに、ペットボトルのボトルは沈むけれど、キャップは「PP」だから浮くんだね。
ゴミの分別にこの特徴が使われるんだ。
理科が得意な人は覚えておこうね!
PETはプラスチック(有機物)だから、燃えて二酸化炭素を出すけれど、
プラスチックの中では燃えにくいのが特徴だよ。
⑤ポリ塩化ビニル(PVC)
ポリ塩化ビニル
は水道管(塩ビパイプ)や消しゴムに使われる素材だね!
ポリ塩化ビニルは英語で「ポリビニルクロライド(poly vinyl chloride)」
というんだ。これを省略して「PVC」と言うんだね。
割れにくい・薬品に強いなどの特徴をもつよ。
また、PVCはプラスチックの中では重めで、水に沈むんだ!
プラスチック(有機物)だから、燃えて二酸化炭素を出すけれど、
燃えてもすぐ火が消えるのが特徴だね!
⑥アクリル樹脂(PMMA)
アクリル樹脂
は定規や水槽に使われる素材だね!
アクリル樹脂は英語で「ポリメチルメタクリレート(Polymethyl methacrylate)」
というんだ。これを省略して「PMMA」と言うんだね。
割れにくい・衝撃に強いなどの特徴をもつよ。
また、PMMAは水に沈むんだ。
プラスチック(有機物)だから、燃えて二酸化炭素を出すけれど、
燃えてもすぐ火が消えるのが特徴だね!
4.プラスチックの燃え方の実験動画
では、プラスチックの燃え方の実験動画を見てみよう。
5.プラスチックのまとめ
丈夫
割れない
作りやすい
作るのが安い
さびない
だね。
いろいろなプラスチックは下の通り
ポリエチレン | ポリプロピレン | ポリスチレン | ポリエチレンテレフタラート | ポリ塩化ビニル | アクリル樹脂 |
PE | PP | PS | PET | PVC | PMMA |
レジ袋 バケツ | 食品容器 ストロー ボトルのふた | CDケース | ボトル | 消しゴム 水道管 | 水そう 定規 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
浮く | 浮く | 沈む | 沈む | 沈む | 沈む |
溶けながら燃える | 溶けながら燃える | すすが出る | 燃えにくい | 燃えるがすぐ消える | 溶けながら燃える |
だね。
またいつでも見に来てね!
ではみんな、またねー。