塩素の性質を中学生向けに詳しく解説!
テストに出題される塩素の性質は、このページを読めば完璧だよ!
急いでいる人のために、まずは塩素の性質のまとめを書いておくね。
塩素(化学式Cl2)の性質まとめ
作り方 | 塩酸+二酸化マンガン |
集め方 | 下方置換法 |
色 | 黄緑色 |
におい | 刺激臭(プールの臭い) |
(空気と比べたときの)重さ | 重い |
水への溶けやすさ と水溶液の液性 | 溶けやすい |
その他の性質 | 殺菌・漂白作用がある 水に溶けると酸性 有毒 |
このページを読めば、
塩素の解説を写真や動画付きで学習することができるよ☆
5分で塩素がバッチリになるよ!
このサイトを運営する「さわにい」といいます。
中学理科教育の専門家です。よろしくです!
1.塩素の作り方と集め方
①塩素の作り方
塩素の作り方は、下の通りだよ。
塩酸に二酸化マンガンを加えて作る。
塩素はこのように作ることができるけれど
中学生は授業でも行わないので、特に覚える必要はないよ!
(興味がある人は覚えよう)
普通、中学1年生の「気体の学習」では塩素はつくらないね。
だけど、中学3年生の
「食塩水の電気分解」
「塩酸の電気分解」
の実験では、塩素が発生する様子を見ることができるよ!
(ワオ化学ナビさんの実験動画ものせておくね!)
②塩素の集め方
塩素の集め方は「下方置換法」を使うんだ!
気体を集める方法は他にもあるんだ。
気体の集め方と集めることができる気体をまとめておくね。
水上置換法 | 上方置換法 | 下方置換法 |
水に溶けにくい気体を 集める方法 | 水に溶けやすく 空気より軽い気体を 集める方法 | 水に溶けやすく 空気より重い気体を 集める方法 |
酸素 水素 窒素 二酸化炭素など | アンモニアなど | 塩素 塩化水素 二酸化炭素など |
2.その他の塩素の性質と特徴
作り方、集め方以外の塩素の性質をのせておくね。
テストに出題されるものも多いよ!
①殺菌・漂白作用がある。
塩素の性質で最も大切なものだよ!
塩素には殺菌。漂白(ひょうはく)作用がある。
必ず覚えておこう!。
プールに塩素をまいて殺菌したり、
テレビのCMでは「塩素のパワーで漂白!」と言っていたり、
塩素の殺菌・漂白作用は身近なところで使われているんだよ。
中学のテストや実験では、「インクの色を落とす」ことにより、塩素が発生しているかを確かめるよ。
(上の動画でも説明していたね)
これが塩素の最も大切な特徴だね!
②水に溶けると酸性になる。
塩素は、水に溶けると酸性になるよ!
これも必ず覚えておこう!
また、酸性になることを確かめる指示薬も一緒に覚えておこう!
酸性 | 中性 | アルカリ性 | |
赤色リトマス紙 | 変化なし | 変化なし | 赤→青 |
青色リトマス紙 | 青→赤 | 変化なし | 変化なし |
BTB溶液 | 黄色 | 緑色 | 青色 |
フェノールフタレイン液 | 無色 | 無色 | 赤色 |
3.塩素の性質と特徴の一覧
最後に塩素の性質と特徴をまとめておくね!
中学生はこの表を覚えれば完璧だよ!
塩素(化学式Cl2)の性質まとめ
作り方 | 塩酸+二酸化マンガン |
集め方 | 下方置換法 |
色 | 黄緑色 |
におい | 刺激臭(プールの臭い) |
(空気と比べたときの)重さ | 重い |
水への溶けやすさ と水溶液の液性 | 溶けやすい |
その他の性質 | 殺菌・漂白作用がある 水に溶けると酸性 有毒 |