化学式の練習問題のページだよ。
化学式をしっかりとおぼえないと、化学反応式は書けるようにならないから
何度もチャレンジして、完璧にしよう!
「化学式」が何かよくわからない人は、「化学式の学習ページ」をしっかりと読んでから
このページにきてね。
化学式や化学反応式が全体的にわからない人は、1からゆっくりと
学習してくるといいよ。
化学式の練習問題の前に、少しだけ確認しておこう。
確認① 原子の順番を入れ替えない。
水分子の化学式は「H2O」
だけど、これを「OH2」としてはいけないよ、
順番もしっかりとおぼえようね。
確認② 小さい数字は、前の原子の個数。
H2Oの「2」などの小さい数字は、「数字の前の原子の数」だよ。

つまり、H2Oの場合は、「H(水素原子)」が2個なんだね。
「H2O (水分子)」のモデル→ 
CO2だったら、「2」の前にある「O(酸素原子)」が2個だね。
「CO2 (二酸化炭素分子)」のモデル→ 
原子の後の数字まで、しっかりおぼえないといけないよ!
確認③ 化学式はアルファベットの大文字の前が原子の切れ目
化学式はアルファベットの大文字の前が原子の切れ目だよ。
NaCl → Na|Cl → 
MgO → Mg|O → 
CuO → Cu|O → 
NaOH → Na|O|H → 
FeS → Fe|S → 
CuS → Cu|S → 
NaHCO3 → Na|H|C|O3 → 
Na2CO3 → Na2|C|O3 → 
という感じだね。
タップをすると、答えが出るよ!
更新すると、何度もチャレンジできるよ!
(パソコンの人はマウスを合わせてね。)
最重要!! 化学式のまとめ
①日本語→化学式
分子をつくる化学式
②化学式→日本語